新卒採用 募集要項
New Graduate Recruitment Guidelines
求める人物像
- 周囲の人と協働したり、チームワークを大事にしたい方
- 感情的にならず、冷静に物事を判断する姿勢を付けたい方
- 資格取得など、自らの成長を積極的にしていきたい方
- 工事管理や設計のスペシャリストをめざしたい方
- 信頼関係を大切にし、まじめに誠実に仕事に取り組む方
- ポジティブに物事を見て、チャレンジ精神のある方
- 人とのコミュニケーションを楽しめる方
- 「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」に共感し、自分の力を発揮したい方
募集要項
-
応募資格
⼤学・⼤学院を卒業見込みの方
-
募集職種
1.施工管理職
テナントビル/マンション/ショッピングセンター等の大型施設に関わる
内外壁工事、基礎杭工事、耐火被覆工事の施工管理。2.設計職
ALC板や押出成形板・PC板などの内外壁素材を用いた設計監理。(設計業務は基本的に外注。)
外注会社との打ち合わせ・指示・伝達やゼネコン担当者との打ち合わせ、仕上がった図面の
チェックなど。入社後、最初は慣れていただくことや理解も含めて、ご自身で作図いただきます。3.営業職
ゼネコンおよび設計事務所からの工事受注、設計折込営業。見積作成、金額交渉、請求業務など。
営業プレゼンで必要な取扱建材、工法を習得するため、入社後数年間は施工管理で現場を学んで
いただきます。4.管理部門
会社運営を支える以下のようなバックオフィス業務を担当していただきます。
総務業務:人事・労務管理、車両・社宅などの管理、社内行事 など
経理業務:入出金管理、経費精算、月次・年次決算、税務申告 など
幅広い業務を通じて、組織全体を支える役割を担っていただきます。 -
勤務地
東京、大阪、福岡、広島
-
初任給(月給)
大卒:245,000円(基本給210,000円、諸手当35,000円)
大学院卒:261,000円(基本給226,000円、諸手当35,000円) -
雇用形態
正社員
試用期間3ヵ月 -
賞与(実績)
年2回(7月・12月)
-
昇給制度
定期昇給:年1回(4月)
※人事評価制度による
-
休日・休暇
年間126日
土日、祝日、年末年始5日間、夏季休暇3日
有給休暇:入社直後12日、最高付与日数20日 -
就業時間
平日8:50 ~ 17:30(休憩60分)
※時差出勤制度あり
-
時間外勤務
月平均残業時間:20時間
残業手当:有 -
通勤手当
会社規定に基づき支給
-
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
独身者家賃補助制度(家賃の50%補助)※条件あり
新入社員研修/階層別研修
出産・育児支援制度、資格取得支援制度、在宅勤務制度
退職金制度(確定拠出年金)
採用のながれ
よくある質問
Q.建築学科の出身ではありませんが、応募できますか?
はい、問題ありません。文系理系を問わず応募いただけます。
施工管理に関する知識は、建築学科でもほとんど学ばないため、誰もが入社してから勉強することになります。
Q.年間休日はどのくらいありますか?
124~126日です。夏季・年末年始の休暇日が固定であるため、その年によって多少異なるためです。
Q.入社1年目から有給はありますか?
新卒1年目の場合、年間12日の有給があります。勤続年数とともに増えて、最大20日の有給が取得できます。
Q.残業手当はつきますか?
残業は1分単位で支給されます。残業時間は月平均20時間程度ですが、その場合はきっちりと申告してください。
Q.入社前に準備しておくことはありますか?
とくにありません。残りの学生生活を大いに楽しんでください。
しいて言ならば、エクセルやワード、パワーポイントなど、パソコンの基本的なスキルを身につけておくと、入社後すんなり仕事に入っていけると思います。
Q.どんな資格が必要ですか?
入社後、施工管理技士の資格を取得していただきます。資格取得のための研修や、資格取得支援金などの制度も用意しています。
Q.オフィスの立地はよいですか?
各拠点ともアクセスしやすい場所にあります。最寄り駅から徒歩4~5分圏内(とくに本社は地下鉄駅が目の前です)。
近くには、コンビニや商業施設などもあります。
Q.社員はどのようなタイプの人が多いですか?
前向きで明るいタイプの人が多いです。それぞれに個性豊かですがお互いにリスペクトしあい、のびのびと仕事ができる環境です。
どちらかと言えば、スポーツやアウトドアの好きな人が多いです。